家事動線を整えて主婦の家事の効率化アップ!家事効率の良い間取り決定します!

今、現在ご自宅のリフォームを考えている方。

はたまた新築の建設を検討中の方。

決める事が多すぎて頭を悩ませていらっしゃいませんか?

今のお住まいに抱える不満を解消するステキなおうちにしたいとお考えだと思いますが、なかなか形にするのは難しいですよね。

特に家事時間を少しでも短くする間取りにしたいと考えている方は多いと思います。

そんな中、気になるフレーズは「生活動線」と「家事動線」ではありませんか?

これらをキーワードに、住みやすく家事がうんと楽になるおうち作りについて考えて行きたいと思います。

スポンサードリンク

「生活動線」と「家事動線」

新しく間取りを考える際には以下の動線を意識することが大切と言われています。

生活動線とは?

お家の中で、リビングやトイレ、キッチンなどを行き来する動き方を線で表したもの。

この線が複雑であると、人とぶつかりやすく生活しにくい間取りと言えます。

まっすぐな直線や、ぐるっと回れる回遊線などシンプルな線が良いと言われています。

家事動線とは?

家事をする場合に特化した動き方を線で表したもの。

例えば洗濯の場合、洗う→干す→畳む→片づける、の流れを線で示します。

こちらも複雑な線ではなくシンプルな線が好ましいとされます。

他にも…

最近では「介護動線」と呼ばれる線を意識した間取りも考えられています。

高齢者や介護者が生活しやすい流れやスペースを確保するものです。

こちらも現状にあわせて必要があれば導入する必要があります。

何を優先すべきかを考える

生活する家族全員にとって住みやすい間取りにしたいですよね。

ただ全員の希望通りの間取りをくみ取るのは難しいことも現実です。

もし、家庭内で優先順位がなかなか決まらない場合。

やはり家事動線をメインにすることをオススメします。

家事を一番する人が家にいる時間が一番長くありませんか?

その人がやりやすい間取りである事が一番その家にとって幸せな間取りと考えます。

家事動線を整える事により、家事の時短に繋がります。

家事の時間が短くなれば、自分の時間、家族で過ごす時間が増えますよね。

それだけ家族の笑顔が増えると考えて間違いないと思います。

その上で、他の家族の譲れない希望も含んであげられる間取りを考えていきましょう。

家事導線を整えるポイント

 

ここからは具体的な間取りのポイントを挙げていきます。

キッチン編

①玄関からキッチンの距離が近いこと

買い物したものを運ぶのは大変ですよね。

キッチンまでの距離が遠いとそれだけ重たい荷物を持ったまま移動する事になります。

もし一軒家の場合は駐車場から勝手口がすぐ裏にあるような間取りも良いですね。

重たい生ゴミを出す時も玄関までの距離が短いと楽になります。

なるべく玄関からキッチンの距離は短めに取った方が便利です。

②憧れのパントリーも遠いと意味がない

憧れのパントリー!

特売の日にまとめ買いしたものを置く場所が欲しいですよね。

ただ大きなパントリーを希望した結果、キッチンからだいぶ離れた所に位置されていませんか?

料理の最中に「あ、あれ欲しい」となる事はよくありますよね。

その度に離れたパントリーとキッチンを行き来する事になります。

広いキッチンスペースがある場合はパントリーも便利だと思いますが、無い場合は本当にパントリーが必要か考えてみましょう。

パントリーがあるばかりに無駄買いが増える事もありますよ。

③キッチントライアングルを考える

キッチントライアングルとは冷蔵庫、コンロ、シンクの関係性をさします。

この3点をつないだ三角形が小さすぎても大きすぎても不便だと言われています。

一般的に三辺の総和が360cm〜600cmに収まるように位置するのが理想的と言われています。

参考にしてみて下さい。

④コンセントの位置と数は重要!

途中で変更したいと思ってもなかなか難しいのがコンセントの位置と数です。

特にキッチンは家電が多いですよね。

一般的なキッチンの我が家ですが、既に私は冷蔵庫の位置に後悔しています。

冷蔵庫はキッチンの一番奥に置いているのですが、料理中に子供がアイスや飲み物をしょっちゅう取りに来るんですよね。

火を取り扱っているので急に来られると困ります。

狭いキッチンなので、その度に揚げ物を中止しているのですが非効率ですよね。

冷蔵庫はキッチン入り口に配置すれば良かったなぁと後悔しています。

ただリビングから見えにくいという利点もあります。

使う家電を考えて、置き場所を先に決めてからコンセントの位置を決めるようにして下さい。

洗濯編

先にも少し挙げましたが、家事の中でも一番移動距離が長いのが洗濯と言われています。

この距離をなるべく短くする事が時短への近道です。

洗う→干す→畳む→しまう、の流れをスムーズにしましょう。

そこで、今注目されているのは屋内型の洗濯室の導入です。

花粉症や急な雨にも対応できるのが良いですよね。

虫が多い場所ではその悩みからも解消されます。

ただ洗濯室用に室内にサンルームを用意された方の中には、全面ガラス張りにして夏は暑すぎたという失敗例も…。

洗濯室がリビングなどに近い場合、夏場には暑さを遮るためのスクリーンカーテンなど他の設備をプラスする必要があります。

また更なる動線改善として、洗濯室横に家族のウォークインクローゼットも併設すれば、最後の工程までもスムーズになりますね。

ただ家族全員のウォークインクローゼットとなるとかなりの広さになります。

それは無理だという場合はリネン類だけでもバスルーム近くにしまうスペースを用意しましょう。

全体の間取り編

お子さんがまだ小さい場合、キッチンでお料理しながらも、トイレやお風呂場に気を配らないといけないという事はよくありますね。

朝食準備中に洗濯機を回す方も多いのでは?

この事から、キッチン、トイレ、お風呂場は近くに配置する事が便利な動線と言えます。

ぐるっとそれらを回れる回線が理想的ですが無理な場合は直線でも構いません。

水回りをまとめることで、配管の都合上もコスト的に良いですよ。

生活動線の話になりますが、もし家族の朝の行動パターンが異なる場合は水回りと寝室等は離しましょう。

お互い気兼ねなく水回りを利用できます。

行動パターンが同じ場所はトイレ・洗面所混雑問題が発生しますので、トイレは2つ、洗面所も広く設定することも考える必要があります。

まとめ

以上、家事動線を考える上で大切な間取りについてまとめました。

家族の形だけ、間取りの形もあると思います。

ただ家族の生活動線に合わせた場合、何年その状況が続くのか、広いスペースを取ってまで本当に必要か考えて下さい。

迷った時は優先順位上位の家事動線を優先にしてみましょう。

優先順位をはっきりしておけば、考えにブレが出ることはありませんよ。

納得のいくステキなおうちが完成しますように!

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました