法事の香典袋って入れ方あるの?今さら聞けない金額相場とマナー!

法事のマナーって意外とわかなかったりしますよね。

服装やお供えものなどもそうですが、香典袋についてもマナーがあります。

親戚が集まる法事の場で恥をかかないように、香典袋の入れ方や金額などのマナーについて解説していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

スポンサードリンク

法事の香典の正しい書き方は?やっぱり筆で書かないと失礼?

香典袋の書き方

通夜や告別式の際は、香典袋は薄墨で書くことがマナーとされています。

薄墨には、「突然の訃報で墨をする時間がなかった」、「涙で墨が薄くなってしまった」といった意味が込められています。

表書きにはボールペンなどは使わず薄墨の筆で書くようにしましょう。

また、告別式の後からは薄墨でなく濃墨で書くというのがマナーになります。

なので、法事の香典は濃墨の筆で書くようにしましょう。

ただし、中袋には名前や住所が相手にはっきりわかるように書く必要があるので、ボールペンで書いても大丈夫です。

香典袋の表書き

香典袋の表書きは宗教によって書き方が変わるので気を付けなければいけません。

仏教なら「御仏前」、「御霊前」、「御香料」などと表記します。

神道であれば、「御玉串料」、「御榊料」といった書き方をします。

キリスト教は、「御霊前」、「御花料」と書きましょう。

この際、香典袋の柄や水引にも注意が必要です。

仏教の法事の場合、関西なら黄白、関東なら黒白の水引を使用することが多いです。

また、香典袋に蓮の花が描かれているものもありますが、これは仏教限定のものなので、他の宗教では使用しないようにしましょう。

神道であれば、黒白の水引、キリスト教なら白無地の封筒が一般的になるので覚えておきましょう。

香典の入れ方

香典の入れ方は、お札の向きを揃えていれるのが一般的なマナーになります。

この際、お札の顔がかいてある方が表にこないように入れましょう。

お札を中袋に入れたら外袋で包みます。このとき、注意したいのが外袋の折り方です。

お葬式や法事の場合は、上側が下側に覆いかぶさるように包みます。

これを反対にしてしまうと、結婚式などのお祝い事での包み方になりマナー違反になるので絶対に間違えないようにしましょう。

法事の香典相場はいくら?夫婦だといくら包めばいいの?

香典の金額相場

香典の金額は、基本的には故人との関係性によって変わってきます。

また、法事での香典は葬儀の半額程度といわれています。

  • 両親や兄弟・姉妹は1~5万円
  • 祖父母は5千~3万円
  • 叔父・叔母・甥姪は5千~1万円
  • いとこや友人などその他の人は3千~1万円

上記が法事の香典の相場といわれています。

夫婦で包む場合の金額

夫婦で法事に出席する場合、それぞれではなく基本は夫婦で一つの香典を包むことになります。

一人で出席するときは1万~2万円包むのが一般的と言われています。

なので、夫婦の場合は二人で2万~3万円を包むようにするといいでしょう。

また、香典袋の名前は中央に夫の名前を書き、左横に妻の名前を書きましょう。

まとめ

法事でお香典を渡すときには、表書きや金額などに気をつけるようにしましょう。

宗教によっても香典袋の書き方が変わってくるので、自分がどの宗教の法事に出席するのかを確認した上で準備してください。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました