祇園祭の口コミ体験談!見どころや穴場スポットを紹介

この記事では祇園祭の以下の情報を詳しく解説しています。

  • 見どころ・楽しみ方
  • 穴場スポット
  • 開催日時
  • 開催場所
  • アクセス情報
  • 駐車場情報

祇園祭に参加する前に知っておきたい情報をまとめたので、ぜひ最後まで読んでください。

スポンサードリンク

祇園祭の基本情報

祇園祭の特徴はご存知の方もたくさん日本三大祭のひとつ、有名なお祭りです。

他府県からもたくさんの人がやってきて京都が大賑わいになる時です。

各通りに立つ沢山の鉾はどれも個性豊かで目を楽しませてくれます。

7月いっぱい、四条界隈でみられるコンコンチキの音色や鉾立てを見ると夏が始まったのだなあという気持ちになります。

毎年の楽しみになっています。

宵山で人に揉まれて夜店を楽しむもよし、迫力満点の山鉾巡行で京都の歴史を感じるもよし。

運が良ければ7月のどこかで巡行練習がみられるかもしれません。

祇園祭の開催日時・時間

開催日:7月1日~7月31日

主なイベント
前祭宵山:7月14日~16日 終日
・7/15,16 16:00~23:00には四条通 八坂神社-堀川通間が歩行者天国となり露店が出ます。

前祭山鉾巡行:7月17日 9:00~11:20

神幸祭・神輿渡御:7月17日 16:00~

後祭宵山:7月21日~23日 消灯 21:00頃

後祭山鉾巡行:7月24日 9:30~11:20

花傘巡行:7月24日 10:00~12:00頃

還幸祭・神輿渡御:7月24日 17:00~

祇園祭開催場所

京都市 八坂神社、四条烏丸、四条河原町、烏丸御池駅、京都市役所周辺一帯

祇園祭へのアクセス・駐車場情報

前祭宵山
地下鉄 四条駅・烏丸御池駅、阪急 烏丸駅・河原町駅、京阪 祇園四条駅など

前祭山鉾巡行
地下鉄 四条駅・烏丸御池駅・京都市役所前駅、阪急 烏丸駅・河原町駅、京阪 祇園四条駅・三条駅など
・有料観覧席は烏丸御池駅と京都市役所前駅の間

神幸祭・神輿渡御
206系統 市バス 祇園(八坂神社へすぐ)
地下鉄 京都市役所前駅、阪急 河原町駅、京阪 祇園四条駅・三条駅など

後祭宵山
地下鉄 四条駅・烏丸御池駅、阪急 烏丸駅など

後祭山鉾巡行
地下鉄 四条駅・烏丸御池駅・京都市役所前駅、阪急 烏丸駅・河原町駅、京阪 祇園四条駅・三条駅など
・有料観覧席は京都市役所前駅あたり

花傘巡行
206系統 市バス 祇園(八坂神社へすぐ)
地下鉄 京都市役所前駅、阪急 河原町駅、京阪 祇園四条駅・三条駅など

還幸祭・神輿渡御
206系統 市バス 祇園(八坂神社へすぐ)
地下鉄 四条駅・二条城前駅・烏丸御池駅・京都市役所前駅、阪急 大宮駅・烏丸駅・河原町駅、京阪 祇園四条駅・三条駅、京福 四条大宮駅など

お車の方は周辺の有料駐車場ご利用となりますが、人気イベントが行われている日は交通規制もあり大変混雑しており周辺への駐車は不可能に近いため、公共交通機関のご利用を強く推奨します。

周辺の有料駐車場

祇園祭の見どころ・おすすめポイント

祇園祭の見所は、鉾乗り体験です。

有名な長刀鉾などは乗れませんが、小さい鉾は結構乗れるものが多いのでぜひ体験してほしいと思います!

私は菊水鉾に乗りました。

この時だけしか体験できない貴重な体験でとてもワクワクしますよ。

中には女性は乗れないなどがあるので事前調べしておくとスムーズです。

この時だけの特別なお守りや御朱印もあるようで、お土産や御朱印あつめをしている人にはとてもおすすめです。

ひとつひとつ鉾をみて回るだけでも十二分に楽しめると思います。

人おおすぎです!

 

View this post on Instagram

 

スペスポ(‘-‘ )………。素晴らしい景色さん(@special_spot_)がシェアした投稿

宵山

 

View this post on Instagram

 

Teraさん(@tera_2002)がシェアした投稿

山鉾巡行

 

View this post on Instagram

 

Shiho@Kyotoさん(@shihodiary)がシェアした投稿

祇園祭の混雑状況

祇園祭の混雑状況、とても混んでます。

とにかく混んでます。

雨が降った年は恐ろしいことになっていました。

一番混むのは四条通りです。

通りいっぱいに人がぎゅうぎゅう詰めになり、普段の京都からは想像もつかないほど。警備も厳重になります。

ですが、酔った人、テンションが上がった人ももちろんいるのでちょっと怖い一面もあります。

まとめ

日本の祭の一つなので知識として体験しておいて損はないと思います。

人混みが苦手って人でも宵山を避けてとりあえず明るい時間に長刀鉾とかの有名どこだけでも見ておくのは良い経験になると思います。

やっぱり実物は迫力が違いますね。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました