一般的に1年に浴衣を着る時期は限定されているため、着用回数は少ないです。
しかし、着る機会は少ないけど、匂ってないか気になるという方も多いのではないでしょうか?
浴衣はクリーニングに出してるけど、帯は一回も出したことがないという方がほとんどだと思います。
そこで今回は帯の洗濯方法と注意点について解説しますので、どうぞご覧ください。
帯の洗濯方法について
今回は帯の洗濯方法についてお話しますが、大前提として、帯は基本的には洗わない物というふうに覚えておいてください。
着物を普段から着てる方でも、帯のクリーニングは数年に一度や、十何年使っていて、一度もクリーニングに出していない方もいらっしゃるくらいです。
なぜかというと、洗うことで型崩れや色落ちがしやすくなるからです。
一度縮んだ帯を元に戻すことは至難の業と言われています。
ですので、帯を洗う時は、大量の汗をかきどうしても帯の匂いが気になる場合や、目立つ汚れがついてしまった場合など、耐えがたい状況の時のみにしましょう。
また帯の素材によっては自宅で選択ができない物もありますので、素材ごとに解説していきます。
素材が正絹の帯
素材が正絹の場合、自宅では洗えません。
水分を含むことでとても縮みやすくなる素材だからです。
もし、汗や汚れがついてしまって自宅で手入れしたいという場合は、乾いたタオルで叩くようにして拭きましょう。
絹製品をどうしても自宅で洗いたい場合は、手洗いをして下さい。
温度はぬるま湯やお湯だと絹が縮みやすいので、水で優しく洗うといいですよ。
その後、きっちりシワを伸ばしてハンガーにかけます。
直射日光に当たらないようにして、風通しのいいところで干しましょう。
もし大きな汚れがついたり、汗を大量にかいてしまった時は和装クリーニングの専門店にお願いしましょう。
もし、縮みや色落ちの不安があるのであればご相談されることをオススメします。
素材がポリエステルの帯
帯の素材がポリエステルの場合は洗濯表示に手洗いOKと記載があれば洗濯しても良いです。
手洗いの場合は押し洗いしましょう。
10〜15分洗剤を溶かした水につけおきし、その後押し洗いします。
水を何回か換えて洗剤が残らないようになるまで繰り返します。
軽めに脱水して終了です。
干す時は日光に当たると色落ちの原因になります。
直射日光を避け、風通しの良い日陰で干してください。
洗濯機で洗う場合は、手洗いよりも縮む可能性もあります。
少しでも型崩れを防ぐために、洗濯ネットに入れたり、オシャレ着用の洗剤を使いましょう。
もしコースを選べる場合は手洗いコースなど、優しく洗えるコースを選んでください。
脱水は軽めにしておかないとシワになりやすいので注意が必要です。
帯を洗濯するときの注意点について
・素材がわからない場合
帯の素材がわからない状態で、自宅で洗うのは絶対にやめましょう。
クリーニング専門店にお願いする方が無難です。
・帯芯が入ってるものは洗わない
帯芯はハリを維持する役目があります。
帯芯が入ってないと、使い続けることで帯はクタクタになり形が歪みます。
もし帯芯が入ってるものを自分で洗ってしまうと帯芯が剥がれてしまう恐れがあります。
また、帯と帯芯の素材が異なる場合は収縮する度合いもバラバラです。
そういったものを洗うと形の歪みの原因になるので避けましょう。
・刺繍入り
刺繍糸から染料が染み出てしまいます。
色落ちの原因になるので自宅で洗うのはやめましょう。
・兵児帯
兵児帯も自宅で洗って良いかどうかは素材によります。
大抵は綿や化学繊維なので、おしゃれ着洗剤で水洗いして良い場合が多いです。
しかし、中には正絹の素材もあるので、素材は抜かりなくチェックしてください。
兵児帯で1つ注意が必要なのは、絞り加工があるかどうかです。
絞り加工がある帯を洗濯すると、繊維が伸びて絞りがとれます。
ですので絞り加工がある帯は自宅洗いはやめましょう。
もし自宅で洗うのであれば、優しく手洗いしてください。
干す時や畳むときもシワを伸ばさないよう気をつけます。
・干す時はハンガーにかける
干す際洗濯バサミを使うと跡が残ってしまいます。
帯は繊細ですので細かいところですが徹底しましょう。
・自宅洗いはリスクを覚悟して!
自宅洗いは色落ちや縮みのリスクを覚悟して下さい。
もし汗を少しかいた程度であれば、消臭スプレーをして干すだけでも問題ないです。
まとめ
浴衣の帯の自宅洗いの方法と注意点について解説しました。
帯に汗がぐっしょり浸透したり、強烈な匂いがすることは中々ないと思います。
基本的には帯は洗わない方がいいでしょう。
もしどうしても自宅で洗いたい場合はリスクを理解して行ってください。
絶対に縮んだり、型崩れして欲しくない帯であれば、プロのクリーニング専門店に依頼することをおすすめします。