新生児の縦抱きの抱っこ紐は大丈夫?新生児から使える抱っこ紐

赤ちゃんを迎えるママさん達の中には、出産準備のリストを見て悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

その中でも、よく聞く悩みのひとつなのが抱っこ紐について。

メーカーもたくさんあるし、なんだか縦抱きや横抱きなど種類も色々…。

そもそも、新生児のうちは抱っこ紐の必要性があるのかなど。

色々なことに悩むと思います。

そんな抱っこ紐について少し見てみましょう。

スポンサードリンク

新生児の抱っこ紐の必要性について

まず新生児とは生まれた日を0日とし、生後28日未満の赤ちゃんをさします。

まだ生まれたばかりで、なかなか外出に連れ出すこともないかと思います。

しかし絶対に出ないなんてことはないし、これから先使うかもしれないと考えて購入の検討をしている人もいるのでは。

では、新生児時期の抱っこ紐の必要性は何でしょうか。

抱っこ紐の必要性

必ず必要なのかと言われれば、そうでもありません。

しかし出産の帰りや、1か月検診、通院などの際に抱っこ紐があるととても便利になります。

どこかへ行く際、一人で赤ちゃんを連れて行かなければならない時などはとても助かりますよ。

いつまで使うものなのか

この抱っこ紐、新生児の時にのみ使うものではありません。

子供の成長具合などで違いますが、大抵は2~3才くらいまでは使用しているようです。

そのため、少し先を見据えて抱っこ紐を必要として購入している人も多いです。

新生児の抱っこ紐の使い方

では抱っこ紐はどのように使用するのでしょうか。

また、どんなものを選ぶのが良いのでしょう。

首すわり前にはインサートつきのもの

抱っこ紐の使用の目安として首が座っているか座っていないかという部分があります。

この首が座る時期、個人差はありますが大体生後3~4カ月となっています。

そのため、新生児期から抱っこ紐を使用する場合にはインサートという首の座っていない赤ちゃんの頭を支えてくれる部品が必要です。

抱っこ紐の選び方と使い方

抱っこ紐には大きく分けて2種類のものがあります。

横抱きの抱っこ紐

横抱きタイプは生後0カ月から使えるものが多くなっています。

寝かせた状態で抱っこ紐の中に入れることが出来ます。

そのため抱っこ紐の扱い方も比較的簡単であり、寝かせた状態のため頭がぐらつくこともなく安定した状態での抱っこをすることが出来ます。

しかし横抱きタイプの抱っこ紐は常に片手で赤ちゃんを支えていなくてはいけないため、両手が開かないことがデメリットになってしまいます。

縦抱きの抱っこ紐

縦抱きタイプは、新生児用のインサートを装着することにより新生児期から使用することが出来ます。

この中でも対面抱っこタイプ・前向き抱っこも出来るタイプ・抱っこおんぶができるタイプなどいろいろあるため、状況や成長に併せて使うことが出来ます。

また赤ちゃんを抱きながら両手を空けることが出来るのも魅力の一つです。
しかし、インサートを付ける際は扱いに苦労することがあることがデメリットとなります。

また生後3カ月~となっているものも多いため必ず使用の前に確認することが必要です。

縦抱き、横抱きどちらもメリットデメリットはあります。

しかし共通して言えるのは、とても便利なものですが正しい使い方をしなければ思わぬ事故へとつながってしまうこともあります。

必ず装着方法や使用方法を確認してから使用してください。

抱っこ紐の選び方

メーカーによっても機能や付け心地は様々となっています。

例えば、

縦でも横でも時期にそって抱っこの仕方を変えられるもの

生後0~3才まで長期で使用できるもの

腰の部分だけにして付属の部品を装着すると座らせることが出来るものなどです。

では、その中でもどのようなことを基準にして選ぶことが必要なのでしょうか。

肩や腰に負担が掛かりにくいもの

赤ちゃんの体重は軽いですが、ずっと抱っこをしていると負担が自分の体に掛かってしまいます。

筋肉痛や肩こり、腰痛などに悩まされてしまう人も中にはいるようです。

そうならないために、

・肩のベルトがしっかりしているもの・

・腰のベルトが太くしっかり支えてくれるもの

などを選ぶことが大切です。

赤ちゃんが快適に過ごせる素材

新生児は、体温を調節することが上手ではありません。

夏の暑い時期はどうしても抱っこ紐に熱が籠ってしまい、冬場は足や手など出ていいる部分が冷えがちです。

そのため、季節に併せて赤ちゃんが快適な温度で過ごせるものを選ぶのも大切です。

まとめ

いかがでしょうか。

赤ちゃんの抱っこ、慣れていないと緊張したり不安いなってしまいますよね。

抱っこ紐はそんな不安を解消するのにも役に立つかもしれません。

購入を検討している際には、赤ちゃん用品専門店などで試着することも出来ますよ。

自分にあったものを是非探してみてくださいね。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました