カーテンの洗濯って難しそうですよね。
自宅で洗濯して、もし縮んでしまうとカーテンが台無しだし、お部屋の雰囲気を左右する家具なので絶対失敗したくないですね。
今回はカーテンの洗濯を身近に感じてもらえるようにご説明したいと思います。
カーテン洗濯の洗濯表示がない場合はどうすればいいの?
まず、ご自身のカーテンが自宅で洗濯出来るのかどうかを見るために、カーテン上部のヒダ部分にある洗濯表示マークを確認します。
大体のカーテンが上部に洗濯表示タグがついてます。
我が家のカーテンはニ○リ製だったのですが、ばっちりありました!
しかし、洗濯表示タグがない場合はどうしたらよいのでしょうか。
洗濯タグがないと自宅で洗濯するのは縮んでしまったり、失敗するリスクが高いですね。
カーテンの生地から自宅洗濯できるかどうかを簡単にご説明します。
カーテンに使用される生地は主に、ポリエステル、綿、アクリル、レーヨンなどの素材が使用されています。
その中でも最も多い生地がポリエステル素材です。
ポリエステル素材は、生地の収縮が少なく、しわになりにくい素材です。
洗濯機で洗えるカーテンとして販売されていることがほとんどです。
綿素材は、ナチュラルで柔らかな風合いですが、縮みやすい素材のため洗濯機で洗えないことが多いようです。
アクリル素材は、ポリエステルに比べると少し縮みやすく、熱に弱い素材のため、洗濯機で洗うのではなく、手洗い表示がついていることが多いようです。
我が家のカーテンも確認しましたが、ポリエステル素材でした。
市販されているカーテンはポリエステル素材が多いようですね。
しかしカーテンに装飾がある場合は自宅で洗濯すると取れてしまったり風合いが変わってしまったりするのでクリーニング店に出した方がよいでしょう。
もしこれからカーテンを購入しようと思っている方はポリエステル素材を選ぶと後々のお手入れがしやすいのではないでしょうか。
素材の確認が済めば、実際の洗濯です。
洗濯機では「ドライコース」「手洗いコース」を選びましょう。
ドライコースは洗濯漕を極力揺らさないように洗濯し、つけ置き洗いや手洗いに近い状態で洗濯するので生地の傷みや縮みが少なくて済みます。
シワの原因を防ぐため、脱水時間も短時間に設定しましょう。
使用する洗剤は、おしゃれ着洗い用を使うことで生地を傷めにくくなるのでおすすめです。
洗濯が終われば、カーテンレールに戻して乾くのを待つだけです。
意外と簡単に洗濯ができてしまいます。
カーテンを洗濯するときに汚れがひどい場合はどうする?漂白剤で生地は傷まない?
先ほど、おしゃれ着洗い用の洗剤を使うことをおすすめしましたが、ご家庭のカーテンの状況によっては汚れを落としきれない可能性もあります。
この場合は、洗濯機で洗う前に漂白剤で洗ってから洗濯しましょう。
漂白剤が使用できるかどうかはカーテンの絵表示を確認してから行ってくださいね。
大体のカーテンでは酸素系漂白剤が使用できるようです。
酸素系漂白剤の正式名称は、「過炭酸ナトリウム」といいます。
粉末状の漂白剤でオキシクリーンなどはこれにあたります。
液体の酸素系漂白剤もありますが、これは「過酸化水素」で粉末タイプよりも効果が薄いのですが、天然繊維の毛や絹にも使用できます。
風合いや生地の傷みが気になるようでしたら液体の酸素系漂白剤を使用し、白さや汚れを落としたいということでしたら粉末の酸素系漂白剤を使うなど使い分けするとよいですね。
カーテンのような大きな布は洗い桶では入りきらないので、お風呂を使うとよいと思います。
酸素系漂白剤は40度以上のお湯で最大の効果を発揮するので、お風呂の残り湯などをうまく活用するとよいでしょう。
つけ置き時間は30分から1時間程度で、あまり長く置いておくと生地を傷める原因となりますので注意しましょう。
つけ置いているとお湯が黒く濁ってくるのが実感できるかと思います。
カーテンは家じゅうの埃を吸っているのと、外からの花粉や有害物質も遮ってくれています。
汚れがついているのは頑張ってくれていた証拠ですね。
私は汚れたお湯を見て思わず「今までありがとう」と心の中でお礼を言ってしまいました。
つけ置きが終われば、洗濯機で洗濯するだけです。
1工程増えると考えるとなんだか大変や面倒だな、と感じてしまいがちですが、湯船の温かい残り湯にカーテンを入れて粉末の酸素系漂白剤を入れるだけです。
後は放置していればよいので意外と簡単に終わりますよ。
レースカーテンのような白い生地は見違えるほどキレイに白さを取り戻してくれますよ。
白さが際立つと部屋に入ってくる光も明るく感じるので気持ちが良いですね。
まとめ
カーテンを洗濯する時には洗濯表示タグを確認してから洗濯をするようにしましょう。
漂白剤が使える場合は使った方がより白く仕上がるので検討してみて下さいね。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
これらの情報が少しでもお役に立てば嬉しいです。