地震警報って基準がわからん!一体だれがどうやって鳴らしているのか?

突然携帯からなりだすサイレンのような地震警報。

誰もが経験したことあるかと思います。

何が起こったのかと、かなりびっくりしますよね。

地震警報の基準や仕組みは一体どうなっているのでしょうか。

そして、設定を変更できるのかどうかなどについてご紹介できればと思います。

スポンサードリンク

地震警報が鳴るまでの仕組みを超簡単に解説!

突然鳴り響く地震警報

どんな仕組みで鳴っているのか気になる方もいると思います。

そんな地震警報が鳴るまでの仕組みについて解説できればと思います。

そもそも地震警報とは、正式には緊急地震速報のことを言います。

緊急地震速報とは、地震が発生した直後に、震源地から近くの各地の地震による強い揺れの到達する時間や震度を予想して、出来るだけ早く各地の住民に知らせる情報のことです。

強い揺れの前に、自身の身を守るための行動を促したり、電車のスピードを落としたり、あるいは工場等で機械のストップを行うことなどに活かされています。

緊急地震速報の流れとしては、震源近くの地震計で地震波を検知すると、気象庁で震源や規模、予想される揺れの強さなどが自動で計算されます。

そしてその結果をもとに緊急地震速報が発表されます。

そしてテレビやラジオ、スマホなどに、地震による強い揺れが始まる前に知らされます。

さらに詳しくお伝えすると、地震はP波と呼ばれる小さな揺れのあと、S波と呼ばれる強い揺れが来るようになっています。

緊急地震速報は、この小さな揺れを感知し、自動計算でその後の大きな揺れである地震の規模や震源地を予測します。

そうすることで、大きな揺れのS波が来る前に速報としてお知らせできるようになります。

地震が起きることを察知し、地震の規模や震源地を予測することが気象庁の役割です。

なので、最大震度5弱以上と推定された地震の際に、気象庁と各社携帯回線をつなぐ専用線を通って、各社携帯回線のサーバーに、その速報が届きます。

そしてそのサーバーが、基地局に司令を出します。

すると基地局が、その震度4以上の強い揺れが起こり得るエリアの人たちのスマートフォンに緊急地震速報を配信します。

そしてスマートフォン、ケータイが一斉にその速報を受信した直後、警報音とバイブレーションとともに、「○○で地震発生。強い揺れに備えてください (気象庁) 」という画面表示で知らせされる、という仕組みになっています。

みんな知ってる?地震警報がウザイなら設定を変えちゃおう!

このような仕組みで、強いゆれが起こる前に速報として知らせてくれているわけであります。

しかし、その場にいる全員の携帯が一斉になり出し、びっくりする反面、うざいと思ってしまう方も中にはいるかもしれません。

私個人の意見としては、災害を事前に知らせてくれるので、本当にいざという時には役立つものかもしれないと思います。

うざいと思ってしまう方で、この地震警報を解除したいと思っている人も中にはいると思うので、地震警報を解除する設定の方法をお伝えできればと思います。

iPoneの場合

まずはホーム画面にある「設定」アプリを開いてください。

そしてその中にある通知の項目をタップしてください。

そうするとご自身が持っているアプリそれぞれの通知の設定を変更できるようになっているかと思います。

そのページを一番下までスクロールしてください。

一番下に「緊急速報」の通知をオン/オフにする部分があるかと思います。

そこでオフに設定を変えたら完了です。

ちなみに音量を変更することはできません。

アンドロイドの場合(docomo)

まずは「災害用キット」アプリを開いてください。

利用規約が表示されたら、内容を確認して「同意して利用する」をタップしてください。

アプリ内にある緊急速報「エリアメール」をタップしてください。

右上にあるメニューボタンを開いて設定をタップ。

受信設定の横のチェックを外せば通知を解除できます。

アンドロイドの場合(au)

まずは「au災害対策」アプリを起動し、「緊急速報メール」をタップします。

右下にある設定を開いてください。

受信可能な緊急速報メールが表示されるので、それぞれ受信する、しないを選択することができます。

アンドロイドの場合(softbank)

「緊急速報メール」アプリを開いてください。

受信メッセージ一覧画面で、メニューから「受信設定」をタップしてください。

設定項目の中に「受信設定」や「緊急速報メール受信設定」、「通知を有効にする」というような項目があるので、「オン」または「オフ」に変更しましょう。

まとめ

地震警報の仕組みや、速報の通知の解除の仕方についてわかりましたか?

どうしても自分には関係のないことだと思いがちですが、いざ災害が起こるときには大事な情報になります。

解除する際は自己責任でお願いします。

少しでもこの記事が参考になれば幸いです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました