小学校で先生へのお礼はどうする?連絡帳に書いてもいいの?

幼稚園を卒園し、今年4月から新一年になる娘。

新しいランドセルを背負って一人で集団登校の待ち合わせ場所に向かい、小学校に行く姿は成長の証でもあり嬉しい反面、少し寂しい気もしますね。

幼稚園ではお便り帳で先生との連絡を取り合うことができ、幼稚園までの送迎時に先生とお話することも出来ます。

しかし小学校では、登下校は子供達だけで学校へ。

もちろん先生とのツールとなるお便り帳などはなく、先生との何気ない連絡手段は無くなってしまいます。

こういった場合、どうしたらいいのでしょう。

先生とのやり取りに使えるのは連絡帳ぐらいですが、これって親が使っても大丈夫?

そんな気になる所をちょっとご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

小学校の連絡帳にお礼を書こう!先生に印象がいい書き方とは?

基本的に連絡帳とは子供の持ち物や宿題などお知らせしたいことを先生が黒板に書き、子供達が写して持ち帰るようになっています。

親である私たちは何かしらの行事ごとはプリントで把握出来るものの、翌日のちょっとした持ち物などの細かいことって、実は連絡帳に書いていることが多いんです。

連絡帳とは親のチェックも必要とするものであり、そのために確認した事を証明する欄にサインを記入しなければなりません。

ですので、先生と親の私たちの連絡のツールとしても十分使うことが出来るのです。

なので、ちょっとしたことを先生に伝えたいけど電話程では…。

と思う事柄であれば連絡帳のやり取りで十分なんです。

しかし、内容はお礼や子供の体調のことなど軽く伝えたい事柄にしておくのがベストです!

重い内容はやはりきちんと直接話をする方がよいと思います。

書き方としては、当たり前のことですが、~です。~ます。調で進めていきます。

最後には定型文かもしれませんが「よろしくお願いいたします。」と気持ちをこめて書くのが望ましいかと思われます。

連絡帳は先生との交換日記!担任へのお礼も気持ちを込めて書こう!

実際先生とのやり取りはほとんど皆無。

会うとなれば、参観位ですが話す時間もありません。

また個人懇談もありますが、一年に一回ある程度となっていますのでなかなか話す機会がもてません。

連絡帳はまさに先生とやり取りのできる唯一のアイテムであり、まさに交換日記です。

子供の心配事もろもろ相談やお休み、早退に見学など伝えたいことを他の人に見つかることなく先生に伝えることができるからです。

ですが先生は親の私達とは違い、クラス全員の連絡帳を確認します。

あまり長文や苦情めいたことを連絡帳を使って先生に伝えるのは迷惑になりますし、失礼です。

お礼を含めながらも先生に時間を取らせず、簡潔に書くのがおすすめです。

まとめ

連絡帳など、先生に伝えたい要項があると書きはじめどんな感じで進めていけばいいの?

またどんな文脈で書けばいいのか…。

意外にも迷ってしまい、なかなか書き始めるのが難しいかと思われます。

あれこれ思うと頭がこんがらがってしまいそうですので、
「丁寧な言葉」「挨拶やお礼」「伝えたい内容」と簡潔に!

でも簡素にならないよう先生に好感のもてる書き方を目指しましょう。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました