弔電の宛名を喪主以外で送る場合の書き方を分かりやすく解説!

突然の訃報を受けて、通夜や告別式に駆けつけることができない場合に弔慰を表すため送るのが弔電です。

弔電は喪主宛てに送るものですが、喪主の名前がどうしても分からない場合があります。

故人とのお付き合いはあってもその家族構成までは詳しく知らないことはままあるものです。

できれば訃報をもらったときに喪主の名前も確認したいところですが、訃報を伝えてくれた人も喪主を知らないということがよくあります。

葬家に尋ねるのが一番確実なのですが、葬家は葬儀の手配で非常に忙しい状況です。

そんな時に、「お悲しみの中大変申し訳ないのですが・・・」と電話やメールでお尋ねすることはできれば避けたいものです。

どうしても喪主の名前が分からない時は「○○(故人の名前)様ご遺族様」もしくは「○○(故人の名前)ご一同様」で大丈夫です。

スポンサードリンク

弔電の宛名!喪主名が分かる場合は「(喪主名)様方(知人名)様」

弔電とは喪主や遺族に対して弔慰を表すものです。

ですので、宛名に故人のお名前を入れることはできるだけ避けましょう

もっとも前述したように喪主名が分からない場合には致し方ない事です。

また、亡くなったのが知人の身内である場合、知人に対してお悔やみを伝えるなら「(喪主名) 様方(知人名)様」とすることで、知人に対しても弔電を送ったことをお報せすることができます。

斎場では喪主の名前で葬儀を把握しています。

喪主名もしくは故人名のない弔電だと受け取ってもらえない場合も出てきます。

知人にお悔やみを伝えたい時も必ず喪主名もしくは故人名を入れてください。

弔電の宛名!喪主の名前が分からない!「会場名+気付+知人名」

気付」とは郵便物を個人宅ではなく、関係する別の住所に送る時に使う言葉です。

葬儀会館宛てに送る場合は「○○会館(葬儀会館名)気付○○様(喪主名)」で届きます。

葬儀会館では故人や喪主の関係者すべてを把握しているわけではありません。

お悔やみを伝えたいのが喪主ではなく故人の身内である知人であった場合などに、会場名と知人名だけでは葬儀会館側が受け取ってくれないこともあります。

折角用意した弔電が届かないという事態にならないよう、弔電を送る際は喪主名を調べてフルネームで記載しましょう。

それでも喪主名が分からない場合には、「○○会館(葬儀会館名)気付○○(故人名)様ご遺族様」で届きます。

まとめ

弔電を出すことはそう頻繁に起きることではありません。

そのため、いざという時にはどのようにしたらよいのか、詳しく知らないものです。

また弔電は、昔は電報だけでしたが今では様々な形があります。

送る方法を決めてから申し込む際に尋ねると、どんな情報が必要なのか詳しく教えて貰えます。

弔意を表すことで『ああ、知ってくださっていたんだ』と遺族の気持ちは少なからず慰められます。

出し方が分からないからと不安に思わず、葬儀会館などにも尋ねてみてください。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました