資格講座でも人気なのが医療事務の資格です。
特に女性に根強い人気がある医療事務の資格ですが、実際に就職するときに役立つの?
持っている方が就職に有利になるの?など、資格を取った方がいいのか悩んでいる方の疑問にお答えします。
就職への影響や、医療事務資格を取得したときのメリット・デメリットについてお伝えしていきます。
取らなくてもいい?医療事務の資格を持つメリットとデメリットとは?
医療事務とは
医療事務のスタッフは、病院での「受付」、「会計」、「レセプト業務」などの仕事を行
います。
事務だけでなく、患者さんと接したりレセプト作成を行うため、高い接客力と専
門的な知識が必要になる仕事といえます。
資格を持つメリット
医療事務の求人には、資格がなくても大丈夫なものもたくさんあります。
しかし、資格を持つことでのメリットも多くあるので、4つピックアップしてご紹介していきます。
・即戦力になる
医療事務はレセプト作成など、専門的な知識が必要になるお仕事です。
なので、無資格の人より資格を持っている方が就職してからスムーズに仕事が行えます。
・面接でアピールできる
医療事務は資格がなくても働けますが、人気の仕事のため、受けに来る人も多い可能性が高いです。
接客力が求められる仕事なので、その人の人柄も重視されますが、さらに資格を持っておくことで、面接時に大きなアピールポイントになるでしょう。
・仕事内容を把握できる
未経験で医療事務という仕事に飛び込むよりも、事前に勉強しておくことで、気持ちに余裕ができます。
専門的な用語や知識も必要になるので、初めてで一から仕事を覚えるよりも、資格を持っておくことで先輩に仕事を教わるときに流れが把握しやすくなるでしょう。
資格を持つデメリット
基本的に医療事務の資格を持っていてデメリットになるということはありません。
しかし、医療事務の資格は一つではなく、何種類もあるのでどれを取得するかを考えて受ける必要があります。
また、医療事務の資格に「調剤報酬請求事務専門士」という資格があります。
この資格は2年に1度更新手続きをしなければいけません。
その都度、更新料が6000円程度かかってくるため、医療事務にならず、なんとなく資格をとっておこうという方はもったいないかもしれません。
医療事務資格は民間の認定資格!持っていなくても就職できる!
医療事務の資格は、国家資格でなく民間資格になります。
様々な団体が独自の資格を認定していて、種類も様々です。
なので、学歴や年齢など関係なく誰でも受験することができます。
看護師や医師など、医療行為をする人は必ず国家資格を持っていないと働けません。
ですが、医療事務は医療行為をする訳ではないので、無資格でも就職することができるのです。
しかし、専門的な知識が必要になるため、無資格より資格を持っておいた方が役立つで
しょう。
まとめ
医療事務は民間資格なので、持っていなくても就職することができます。
しかし、資格がある方が即戦力になったり、就職してからの仕事をスムーズに覚えられたりと、メリットはたくさんあります。
もし、医療事務への就職を考えているなら、ぜひ資格にチャレンジしてみましょう。
きっと就職の際に役立つはずです。