戒名をもらうためにかかる費用の相場は?値段の理由

戒名がそもそもどういったものかと知らない人も多いのではないでしょうか?

何となく想像の付く方や、なにそれ?と思う人もいると思います。

人は亡くなったときにお葬式をします。

お葬式の際に今まで使っていた、俗名ではなく、別の名前・漢字が連なっている長い名前を目にしたことがあると思います。

これを戒名と言います。

亡くなったときに仏様の元へ行くとされていて、その時に戒名をつけるのです。

宗派によっては、戒名ではなく法名や法号という名前で呼ばれているそうですが、一般的なお坊さんを呼ぶお葬式では、戒名を付けることが多くなっています。

そしてまた、その戒名にはランクも存在しそれぞれ意味合いが違ってくるのです。

またそれに応じた金の相場などに関しても説明していきます。

スポンサードリンク

戒名ってどうやって決めること?ランクで費用も変わる!

まず始めに、戒名には進士・信女があります。

進士は男性。

信女は女性。

もっとも一般的な戒名とされています。

ランクとして言えば、一番低いランクに当たります。

江戸時代には下級武士に使われていた戒名だと言われています。

価格は10万~50万

次に、居士・大姉があります。

これも同じで男性・女性という事になります。

ランクとしては進士より上で江戸時代には上級節武士に使われていた戒名だそうです。

進士よりもランクは高いですが、これも比較的一般的に使われる戒名です。

50万~80万

次に院進士・院信女があります。

この戒名は進士などに院号がついたものになります。

院号は退位した天皇が住んだ御所を~院と呼んだことが始まりだと言われています。

元もとは、天皇家などに使われていたものですが、のちに社会的身分の高い人に使われるようになっていったそうです。

その他にも仏教への信仰心が特別強い人などにも使われるようです。

ランクは上から2番目となっています。

価格は宗派によって違いがあり、浄土宗70万~、真言宗・天台宗80万~曹洞宗が最も高く100万~となっています。

そして院居士・院大姉という戒名の中では最高ランクのものがあります。

これは居士・大姉に院号をつけたもので、社会的貢献度が高く、寺院に対して、多大なる貢献をした方に着けられる戒名となっています。

一般的な故人に付けられることは滅多にありません。

価格はどの宗派も100万~となっています。

戒名の値段が高い理由とは?値下げ交渉できたりしないの?

戒名料は宗派や位によって値段の差が大きいと言えます。

宗派や僧侶によっては無料でつけて頂けるところもあるそうなので、リサーチは必要と言えるでしょう。

実際に戒名自体に、数十万の価値があるのかは私も疑問に思います。

しかし、世の中のシステムとして、一番わかりやすく表現できるひとつの手法として、「お金」があると言えると思います。

世の中のお坊さんも生活をかけて仕事をしています。

現代では、貴重な収入源となっている様です。

ですから戒名のランクなどによって、最低限。

というのはあると思いますが、質問したいこと、わからないことなども含めて相談されるのが間違いないのではないでしょうか?

もちろん一切対応していないところから、対応して頂けるところまで幅広くそんざいすると思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
やはりこういった問題はルール、マナー等も気にしてしまうので難しい問題ではあると思います。

しかし、こうして少しでもひも解いていくと、必ず理由が存在しますのでより理解することに近づけると思います。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました