お墓参りの花に意味ってあるの!?ダブーや造花の有無など解説!

皆さん、お墓参りには行けていますか?

お墓が遠方にあったり、お仕事で忙しかったりすると通うのは難しいこともあります。

久しぶりに行けるのなら、お花をお供えしたいですよね。

でも、お墓参りのお花ってルールやタブーはあるのでしょうか?

そう考えると選ぶのも大変です。

そこで今回は、お墓まいりのお花について書いていきたいと思います。

スポンサードリンク

お墓参りの花のタブー!毒や棘、強いにおいを放つものはダメ!

避けた方が良い花は、以下の2つです。

においの強いお花

虫が寄ってきてしまう原因になります。

自分のお墓だけではなく、他人のお墓にも影響がでてしまいますね。

毒や棘のあるお花

管理する人が危険になるからです。

このように、周りに迷惑となり得るものは避けた方が良いでしょう。

また、お花を供える際にもルールがあります。以下の2点をポイントにしましょう。

ひし形の花束を作る
・3、5、7というように奇数本でそろえる

どちらも、お花屋さんに頼めばそのようにしてくれます。

自分でする際は、長いお花を中心にいれましょう。バランスがとりやすいです。

また、色の決まりもありません。

むしろ、お墓の周りを色鮮やかに美しくしましょう。

例外として、以下の時は花の色に注意しましょう。

・法事:白や紫を基調にしましょう
・故人がなくなってから日が浅い場合(四十九日):白を基調とした花にしましょう

お墓参りの花は造花を供えてもよい!盆と正月くらいは生花にしよう!

お花が枯れてしまうまでに、お参りに行きたいところです。

しかし、通うのが難しいこともありますよね。

たまにしか行けないとなると、枯れてしまった花を撤去することも難しいです。

そんな時は、造花をお供えしても大丈夫です。

できる範囲でお参りしましょう。

しかし、お盆とお正月にはしっかりとお参りに行って生花を供えましょう。

ちなみに、お花代の相場は300円~800円となっています。

なかには、高価なお花を供えるひともいます。

決まりはないので、マナーを守っていればいくらでも良いでしょう。

そして、故人が好きだった花を供えても大丈夫です。

まとめ

ここまで、お墓参りのお花について決まりやタブーについて書いてきました。

故人が好きだった花を、供えても良いことがわかりましたね。

マナーを守って故人を偲びましょう。

是非、上記のことを参考にして構えることなくお参りしてくださいね。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました